火が弱いぞ!
もっと火力をあげるんだっ!!!
料理は火力が命である
というわけで、まったく関係ないけど生八橋を作ってみよう!
材料
白玉粉 30グラム 水 90グラム 砂糖 80グラム 上新粉 60グラム シナモン 小さじ1/2 黄な粉 適当 あんこ(粒あんでもこしあんでもお好きなほうを) |
1.まず、ボールに白玉粉を入れ、水を半分ほど入れて溶きます
ががーっっと
(ミキサー買ったんだけどこれは便利!)
2.砂糖と残りの水を入れてさらに溶きます
3.次に上新粉とシナモンを小1/2入れて、さらにミキミキサーします (>ヮ<)<みっきみきー
シナモンを1/2とかいったけどめんどくさいから適当に入れました
料理は直感が大切です 試験に出るので覚えておきましょう
トロっとなってきました
ここまできたら、次は蒸し器にかけます
4.あらかじめ温めておいた蒸し器にクッキングシートを引いて生地をいれ、15分程度蒸します
こんな感じですね(´ω`)
蒸してる間は音楽でも聞きながらゆっくり待ちましょう
ちーん
15分たちました
こんな感じに蒸しあがりましたですっ
5.蒸しあがった生地を適度に練り、滑らかな生地にします
手がべとつくのやだー
ということで、サランラップに巻いて練ったる!!
コネコネコネコネ
6.まな板の上に黄な粉をまぶし、麺棒で生地を伸ばしていきます
このとき、出来るだけ正方形になるように伸ばしていきましょう
この作業が一番疲れる!
伸びろ!生地!
よし、でき
・・・・正方・・・・・・・・・・・形・・・・・・?
ゴホン
7.包丁で正方形にカットしていきましょう (;^ω^)ニコッ
後で半分に折るので、小さくなり過ぎないように注意しましょう
こんな感じですね!
同じ要領で、どんどん作って生きます
これだけ取れました
サイズがバラバラなのは直感的にそうなりました
料理は直感が大事です!
ここまできたら後は簡単
8.生地にあんこをはさんでいきましょう
こんな感じですね!
そして完成!
じゃじゃーんっ
みてくれは良くないかも知れないけど、味はまさに生八橋!
料理は愛情ぞなもし!
じー
ゲェ!ネコが狙ってるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
作業中ずっとこちらを見ておられました
あの目は・・・マジだ・・・・・
ということで作業まとめ
1.ボールに白玉粉と水半分を入れ、混ぜる
2.砂糖をそこに入れ、残りの水を入れてさらに混ぜる
3.上新粉とシナモンを適量入れ、混ぜる
4.温めておいた蒸し器に入れ、15分間蒸す
5.蒸しあがった生地を練って、滑らかな生地にする
6.まな板に黄な粉をまぶし、麺棒で生地を伸ばしていく
7.伸ばした生地を正方形にカットする
8.カットした生地にあんをはさんでいく
興味のある人は是非一度作ってみてください(´∀`)ノ
切りくずになった生地をつまみ食いしてたら
完成した生八橋を食べる余裕がなくなっていくから(゚Д゚)
脅威の生八橋