-石窯の基礎を作る-
今日はやすこうと一緒に石窯の基礎を作っていこうと思います(^o^)
裏庭の方は随分とスッキリしました。
最初は一番奥に石窯を建てる予定でしたが、地面の強度が心配なので、右手の真ん中にあたりに作ろうということになりましたw
まずは地固め作業
元々この場所は畑で使っていたので、足場が結構脆いので、しっかり叩いておきます。
ハンマーや木を使って足場を固めていきます。
/\
/ \(二)
\ _ /ヘ\
\//ニ( )ニ\
/(/(0Y0)\) これがなかなか体力を使う。
//| /⌒\ |
(⌒O(⌒<二>⌒)\
//T||T\_/T|||
TU||| |||ニ]
ヽノ||三三三||(L)
(/ノ∧∧∧ヽ\)
( ̄ ̄>=< ̄ ̄)
 ̄ ̄  ̄ ̄
固め終わったら石窯の足場になる場所を掘っていきます。
地固めをしっかりしないと、周りの土が崩れてくるので大変です(゚Д゚ )
Eの字状に掘れました(´ω`)
掘ったところを、更に叩いて固めていきます。
地固め二回目終了
続いて砕石を穴に入れていきます。
じゃらじゃらーっと
そして、更に地固めをします。
砕石を入れた地面を、地面に並行に引いておいた線と深さが全体的に同じになるように調整します。
続いて鉄筋を立てていきます。
ブロックを詰むので、場所をしっかり計算して立てていきます。
横筋で補強(゚Д゚ )
ここまで来れば、あとはコンクリートを作って流していくだけです。
砂とセメントと水を練り合わせてコンクリートを作っていきます。
+家にあった砕石を加えて混ぜ混ぜ。
だいたい混ざったら穴に放り込んでいきます。
あとはひたすらこの作業の繰り返しです\(^o^)/
最後にヘラで綺麗に整えていきます。
基礎完成!
今日作業ができるのはここまでですね(`・ω・´)手伝ってくれたやすこう、ありがとうございます!
(というか実際、大体の作業の進行はやすこうに任せっきりで、俺の方が手伝ってた感じになってますが(;゜Д゜))
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 石窯づくりも本格的になってきたお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
あと、前に購入しすぎたブロックなんだけど
石窯の作り方を変更したので更に余ることが判明
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 買ったやつは24個ぐらいしか使わなさそう --
二 / ̄\ = 二
 ̄. 在庫36個 | ^o^ | あ゙ー  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \