石窯作りその10
ということで、今回は扉を付けて行きたいと思います(´∀`)
煙突を仮りで付けてみました、ちょっとそれっぽいw
まず扉の鉄板がちょっと大きすぎるので、1センチほどジグソーで切り落とします。
@@@
@# _、_@
( ノ` )
/ ^ \
おばちゃんスタイル
ガガガガガガッ
相変わらず切りにくいです(;・∀・)
切断が終わったら、次は穴を開けていきますよ(´∀`)
丁番の取り付け穴、取っ手用の穴、スライドロック用の穴を開けました。
途中、作業中にあまりの暑さで「ファッキンホット!」と、何度か叫んでしまいました
∧_∧
⊂(#・ω・) まじ今日も暑すぎだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
ちなみに、取り付けイメージはこんな感じですw
扉っぽくなって来ました(・∀・)
そして扉の後ろ側に、熱対策として石膏ボードを数枚当てる予定なので、石膏ボードを石窯の穴サイズで切断します。
こちらはやすこうにお任せ(;・∀・)よろしくお願いします!
寸法通りの線を引いて・・・
って、おいw
何落書きしてるのw
∧∧ デデデ大王やん
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
そして切断です。
ここで切断面がずれると蓋が閉まらなくなってしまうので、慎重目に切断していきます。
こっちにも落書きがあったΣ(・∀・:)
下の蓋用 石膏ボードx3枚
上の蓋用 石膏ボードx2枚
で切断しました(´∀`)
次に扉に丁番等を取り付けて行きます。
内側には石膏ボードが取り付けられる予定なので、後ろから皿ビスを使い、表からナットで固定します。
そして、いよいよ石窯に取り付け
取り付けの調整がちょっと難しく、結構苦労しましたがなんとか取り付くことが出来ました!
石窯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
扉をつけると圧倒的な存在感が出たよ!
ちゃんと開閉もしますw
閉めたあとはスライド式のロックできっちり固定!
ここまで来るのに一年と三ヶ月、コツコツと作って来た甲斐があった!
これが俺たちの苦労の成果だ!!
____
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \ ありがとう!そしてありがとうだお!
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
__,イ|__ ... .ィ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
|: : :', : :| | .′ |: : :|: :|
| : : :',: :', 、 '. / :| : :′:!
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | いやまぁ まだ終わって無いんだけどね
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
このあと、扉の裏側に石膏ボードを付けて、ステンレスシートで保護して一応窯の方は完成となりますw
とりあえず、今日はもう時間があまり無かったので、石膏ボードの取り付けまでやって終了となりました(・∀・)
気づいたら周り真っ暗でワロス
あと雨除けの屋根も付けないと(;・∀・)